投稿

2011の投稿を表示しています

結局、石油ファンヒーターにしました

イメージ
娘が「エアコンでは寒い」というので、石油を使うストーブを買うことにしました。 停電時の備えにもなるし、1台くらい石油ストーブを買っとくか?と思ってました。 もし停電になると、エアコンや石油ファンヒーターは全く役に立たないですからね。 その点、石油ストーブは、「停電時も安心」で、おまけに、「パンやお餅が焼ける」、「ヤカンでお湯が沸く」と懐かしい付加機能も満載ですしw でも、調べてると「あんまり暖かくならない」「毎日給油するのが面倒」等の弱点があることが出てきます。あれこれ、調べて迷ったんですけど、結局「 去年と同じ、石油ファンヒーター 」にすることにしました。 やっぱり「 暖かさ 」「 40秒でポカポカ 」「 給油が週1回位で済む 」には勝てませんね。 うちには、この↓シリーズが4台あります。 ・40秒でポカポカ温風、タイマーセットしとけば、寒い朝もバッチリお目覚め! ・いったん温まったら、勝手に「ひかえめ運転」+9Lタンクで、週1回位の給油でおk! ・各部屋に9Lタンクモデルを複数台持ってると、タンクを使い回せる! ・付け消し時のニオイも全く気にならない。

自家用車は辞めることにしました

イメージ
中高2人も私学に通わせ、家計も厳しいので、改めて車を所有することについて、考えてみました。学生時代から、28年間ほど、乗り続けてきましたが、振り返ってみて、経済的なインパクトの大きさに改めて驚きました。(;´Д`) 自分が金融リテラシーが低いとは知ってたけど 無知ということは、なんと愚かなことでしょう。 若い人達のご参考になればと、生き恥を晒し、反省します。 【どんな車に乗ったっけ?】 思い返してみると、通算9台も乗ってました。こんな感じ↓ (写真は全部ネットから引っ張ってきたもの) ①HONDA シティターボ(水色) 軽い速いドッカンターボ(車重690kgで100ps/15kgm)人馬一体感抜群で、メチャクチャ楽しかった。この車と出会ったために、きっと魅了されたんだなぁ(;´Д`) ②VW ゴルフ2 (ガンメタ)  がっちりした車体に、ちゃんとストロークするサス。重くて鈍くて燃費悪かった。 ③BMW 320i セダン[E36](黒メタ) 時代はバブル期、お洒落でカコ(・∀・)イイ!と購入。 シルキーシックスと呼ばれたスムースな直列6気筒エンジン。高速時の安定性は抜群。 ④HONDA 初代オデッセイ(金メタ) 親子3代ワイワイ乗れて楽しかった。背が高く、自宅駐車場に入らないので、近所に駐車場を借りてた。 ⑤ダイハツ ミラ(赤) 「雨の日に、子供を抱いて駐車場まで歩くのが大変」とゲタ替わりに購入。(この時期オデッセイと2台所有) ⑥VW ゴルフ3 ワゴン(緑メタ) 「やっぱり2台持ちはもったいない」と1台にすることに。自宅駐車に戻す。 ⑦HONDA ストリーム(白) 「やっぱり、ゴルフは燃費が悪い」と国産に。 ⑧HONDA オデッセイ(紫メタ) 「車高の低いオデッセイが出ましたよ!自宅駐車できますよ!」と セールスマンに売り込まれ購入。 ⑨HONDA フィット(ピンクメタ) 「少しでも維持費が安い方がいいよね?」で購入。 【② ところで、いくら位かかったんだろ?】 いくらかかったのか、どんぶり勘定で計算してみたら・・・ っえ? 3000万円オーバ?!!ってマジかよ?! マジなんです。家立ちま

600万人の女性に愛される「クックパッド」というビジネス By 上坂 徹

ユーザ目線を習得したくて読んでみました。 私は「クックパッド」という名前は聞いたことはありましたが、サイトを見たことも、使ったこともありませんでした。 「日本のサイトで常に10番以内のアクセス数」 「日本中の20台女性の5人に1人、30台では4人に1人がユーザ」 「料理が楽しくなること以外は絶対にやらない」等、凄いですね。 読んでいくほどに、その徹底的なユーザ目線の分析や、こだわったサイト作り、経営に驚きました。 例えば「女性は1回クリックして1秒しか待たない。3回クリックして応答がないと窓を閉じる」ということがわかると、システム応答速度が常に0.2秒以内になるように徹底的にチューニングしてるそうです。つい先日、マザーズから2年で東証一部上場を果たしているのも頷けると感じました。 おすすめ度:★★★★★(5段階評価)

コンサルティングとは何か by 堀 紘一

イメージ
著者は、日本人で初めてハーバードMBAで金バッチ ※ を取ったという飛び抜けた方です。( ※ 上位2%の成績優秀者に送られる MBA with High Distinction 、別名 ベイカー・スカラー賞とも呼ばれているそうです) 三菱商事からハーバードMBAヘ行き、BCG(Boston Consulting Group)で経営戦略コンサルティングをやって、今は自身の経営戦略コンサル会社をやっておられる方です。 「日本で30年間経営戦略コンサルティングをやっているのは私一人だけ!」と豪語しておられます。出てくる顧客も超一流企業のそうそうたる歴史に残る経営者ばかり、といって自慢話が鼻につく感じでもありませんでした。なんといっても彼らの報酬は月額2千万~3千万円×4ヶ月間=1億円前後なんだそうです。私の思っていたIT系のコンサルとは、10倍くらい違いました(;´Д`) 「コンサルティング」という言葉程度しか知らない私には、本当にプロフェッショナルな経営戦略コンサルティングの世界が桁外れに凄いと感じられ、興味が湧いてあっという間に読んでしまいました。 いくつかページを折ったところをメモしときます。 (P.6)  「何が問題なのか」を探ることが最も重要。 → 「イシューからはじめよ」にもありましたが、日々の仕事でも、問題の本質を見極めず/疑問を持たず、ただ闇雲にやる(作業する)だけでは、大した価値は生まないように感じています。 (P.38)  経験曲線(Experience Curve) :累積生産数が2倍になるたびに、コストが2割下がるというBCGが提唱した考え方。TI(テキサス・インスツルメント)は、この考え方に基づき、電卓を安価に出荷し、最初は赤字を垂れ流したが、規模拡大に連れて大きな利益を得た。 → これは製造業だけでなくサービスにも適用できると思いました。2回目をやると要領よくできますね。 (P.40)  PPM(Product Portofolio Management) :製品を市場成長率と相対的市場シェアで分類する、これもBCGが提唱した考え方。デュポンは、この考え方で事業を整理し、成長を加速させた。 → どこかで見た覚えのある図です。ある程度の規模があれば、どんな事業でも、重点注力部分を決めるのに役に立つ考え方だ

TOEIC スコアが 地味に上昇中!

イメージ
まいど挑戦し続けている 社内TOEICで745点キタコレ! 20点アップしましたよ。 苦節2年w(ほんとは楽しいから2年続いた) 電車通勤時間だけ+iPhone+DSi+攻略本で、ここまでは、なんとかなった のですが・・・。 師匠から「900点目指せ!」と言われてる ので、まだまだ道は険しい(;´Д`)w ネット&SNSで、先人達の軌跡を学びつつ自分に合った方法を見つけて継続できるようにやるしかないですね。 まぁ、楽しみながら続けよっと。

料理のマネジメント by 酒井 穣

いつも私に勇気を与えてくれる大師匠 酒井穣さんの新作です。 今回は、なーんと「料理本」仕立てです! 酒井さんといえば、経営学(専門は人事・経営戦略)を「わかりやすく噛み砕いて」、「惜しげも無く」、「誰にでも理解できるように」教えてくれる私の大先生です。 ネットやグローバル化により、好む好まざるにかかわらずやって来る時代に向けて 「人だけに残されるものってなに?」「本当に大切なことってなに?」「幸せってなに?」等について、学ばせていただいてます。 恥ずかしながら、 私はこんなおっさんだけど、あきらめず「なりたかった自分に少しでも近づけたらいいな」と考えるようになった のも彼のおかげです。 さて、本題に入ります。 本の帯には 、「経営学とは 『誰かのために、何かをして、喜んでもらう』 という、人間の幸せについて考える学問である。」 とあります。 酒井さんは 「であるならば、料理に応用できないはずはない」 と 手作り料理でいかにして家族や知人を喜ばせるか? に 経営学的手法を用い 、 果敢にも挑戦している! のです。 前代未聞の楽しい素敵なケーススタディですよ! 私は、メチャクチャ面白くて、ためになると思いました。 1.ビジネスパーソンの料理、その基本戦略を考える 2.美味しいとは、どういうことだろう? 3.最低限おさえておくべき料理の基本 4.ビジネス・パーソンがプロに勝つ料理 5.さらなる顧客満足のために あなたも そこのボタン↑をポチってね?

ドリルを売るには穴を売れby 佐藤義典

「マーティング入門の良書」と聞き、さっそくアマゾンでポチって、読んでみました。 主人公の新人OLが、営業不振のイタリアンレストランを立て直す物語で、まるで「もしドラ」のマーケティング版です。っていうか、この本の方が前なので「もしドラ」がパクったというべきかも^^; 私のような素人でも、マーケティングの基本的なフレームワークの全体像がよくわかりました。 仕事で当てはめながらやると楽しそうなのでやってみよう。 チームの皆んなでやれるともっと楽しいんだけど・・・ 序章 マーケティング脳を鍛える ・マーケティングは身の回りで起こっている ・「買い手」の反対側には必ず「売り手」がいる ・マーケティング脳とは何か? 知っておくべきだった4つの理論 第一章 あなたは何を売っているのか? -ベネフィット- 顧客にとっての「価値」から考える 価値の不等号を維持する 「マーケティング部」だけがマーケティングするわけではない 顧客にとっての価値=ベネフィット 機能的ベネフィットと情緒的ベネフィット 売れている商品は価値が高い 価値の源は人間の3大欲求 顧客は「欲求充足」を買う 第ニ章 誰があなたの商品を買ってくれるのか? -セグメンテーションとターゲット- 分けてから狙う、狙うために分ける 欲求は人によって違う どのように顧客をわければいいのか 心理的セグメンテーションとは ベネフィットで分けるセグメンテーション ふたつのセグメンテーションをつなげる 「狙う」こととは「絞る」こと 絞らなければ誰にも売れない 第三章 あなたの商品でなければならない理由をつくる -差別化- 顧客に業界の垣根はない 競合より高い価値を提供すること 3つの差別化戦略とは何か? 差別化軸は必ずどれかに絞る ターゲット顧客と差別化軸は連動する 第四章 どのようにして価値を届けるか? -4P- 価値を実現し対価をいただく4P 野菜ジュースで考える4P 1.どんな価値を売るのか? -製品・サービス(Product)- 2.価値を伝えて買ってもらうための方策 -広告・販促(Promotion)- 3.どこで買ってもらうか -販路・チャンネル(Place)- 4.どれだけの対価を受け取る

イヤフォンはこれであがりです!

イメージ
皆さんは、携帯オーディオのイヤフォンはどんなのをお使いでしょうか? 私はスピーカマニア&オーディオ好きです。 熱中の様子はこちら 。 ですからイヤホンも「あーでもない。こーでもない」と、かれこれ随分な数を買い換えています。 安いものから、そこそこのものまで、あれこれ試したんですが、どれも今ひとつで、ずっと気になってるわけです。(;´Д`)w オーディオは泥沼ですから「そろそろ決着をつけねば」と思い、ネットで調べたところ 「こりゃ上がれるかも知れないな!?」 ってやつを見つけました! 「エティモティック リサーチ? そんなの聞いたことないぞ!」ってアナタは こちらの  メーカページ  と 詳しくは  こちらのWIiKi  をドーゾ。 1983年設立の新しいメーカですが、医療分野の補聴器など、聴力関係の特許を89も持ってる、聴力分野では有名な会社らしい・・・。ほむほむ。 ユーザの皆さんのインプレッションは  アマゾンのカスマターレビュー  と 価格コムの ユーザレビュー  あたりを見ていただけると、おおよそ想像できるかと思います。 で、ゴールを急ぐおっさんは、とっとと買ってしまいました。 「こりゃ いいわ! ヤッター! \(^o^)/」 断言します! ゼッタイお勧めします! これ良いですよ! 【おっさんのインプレッション】 ・噂通り「モニターライク」な音です。色付けなく、レコーディングのまんまのバランスで聞こえます。 ・細かいところまで、全部聞こえちゃう分解能(解像度)もハイレベルです。細かい音も全部そのまんま聞こえて来て「おー!こんな音入ってたんだー!」と驚けること請け合いです。レコーディングした人の細かいテクニックやトリックがよくわかってオモロイ。 ・良く初期慣らし(エージング)が必要などと聞きますが、こいつは買ってすぐでも、嫌な音はちっともたてないので、良い感じです。今後、更にエージングしてくるのも楽しみだったりします。 (オーディオテクニカとか、チャカチャカギスギスで辛いのなんの><;) ・低音は「ものたりない」って意見も聞きますが、4種類付属してるイヤーパッドのどれでもしっかり突っ込んでピッチリはめれば十分出ています。良く締まった解像度の高い低音です。そのあた

ご機嫌な職場 by 酒井 穣

私の大師匠(私が勝手に思ってるだけw)である酒井穣さんの新刊「 ご機嫌な職場 」です。 また、この本は、私に取って一生忘れられない本でもあります。( 理由はこちら ) 私は酒井さんの本が好きです。 世界中の難しい本を、誰よりもたくさん読み、時には出かけて行き、理解して、私でも理解できるように、噛み砕いて判りやすい言葉で紹介してくれるからです。 何と言っても「 出し惜しみがない 」ところが好きです! 今回のテーマは「職場コミュニティ」についてです。目次と要約はこんな感じです。 第1章 ご機嫌な職場はなぜ失われたか  -「職場コミュニティー」弱体化の背景 1.欲求が職場コミュニティーを破壊する 2.イノベーションが職場コミュニティーを破壊する 3.失われる職場コミュニケーションが職場コミュニティーを破壊する →内容としては、以下のように述べられています。(p.67) (1)時代背景から個人の安全が脅かされており、他人を気にしていられない (2)インターネットの登場により、職場外にコミュニティーが形成され始めている (3)業績へのフォーカスが強まり、非公式なコミュニケーションが悪者にされている 第2章 ご機嫌な職場を作るために - 「職場コミュニティー」開発の理論 1.コミュニティー科学からの示唆 2.ポジティブ心理学からの示唆 3.愛着(Attachment)理論からの示唆 4.職場学習論からの示唆 5.知識創造理論(SECIモデル)からの示唆 6.弱いつながりの、驚くべき強さについて 7.生き方の知能指数::SQ(Social Intelligence Quotient)について 8.「縁」について考えてみる 9.会社は誰のものか? →第1章で述べた3つの根本原因に対して、どのように対策を打つのか?について 現在の経営で理解するべき様々な知見を紹介しながら述べています。 第3章 ご機嫌な職場のつくり方 -「職場コミュニティー」開発の実践 1.マネジメント層の意識改革を目的とした、職場コミュニケーション研修の設計と実装 2.非公式コミュニケーションの活性化を目的としたICTの導入と運用 3.職場コミュニティーを発展させる、失敗しない懇親会のデザイン 4.職場における非公式コミュニケーションを

会社は変われる! ドコモ1000日の挑戦 by 魚谷 雅彦

元日本コカコーラの会長が、(当時)シェアを落とし続けていたNTTドコモを3年間で「お客様志向のマーケティング企業」に再生するプロセスを体系的に解説した本。マーケティングの極意が網羅されており大変勉強になる。個人的には、 要所要所に「Marketing Eye」という62のマーケティングセオリーに関する解説が出ており、腑に落ちる解説がとても良いと思った。とにかく会社での仕事にズッポリ当てはまる。価値観を共有し、会社の変革を会社一丸となってやっていけたら、どんなにワクワク楽しく幸せなことだろうと思う。当社も変わらなければならないと強く思う。自分の残り少ない時間を賭けて挑戦してみたいと思った。 目次 プロローグ わたしたちは変わらなければならない! ME1:問題を認識し、変革しようという意思(ミッション)をもつこと。 フェーズ① 現状を知る  お客様起点の会社になろう! ME2:消費財のマーケティングの世界では、まずお客さまから発想をはじめます。お客さまが何をいま満足に、あるいは不満足に思っているのか、それを探る。もしくは、お客さまも気づいていないようなニーズを見つけ、提案する。 ME3:お客さまのためにこうしたい、が最初にあって、次に技術部門ではそれをどう実現するのかを考える。 ①何が 問題かを知る  お客様起点の発想はどこに? ME4:既存のお客さまを大切にしない会社に、新規のお客さまが長く継続的にとどまるはずがありません。 ME5:新規のお客さまをとるためのコストと、既存のお客さまにお客さまでいていただくコストでは、はたしてどちらがたくさんかかるのか? ②組織の課題を知る  SWOT分析で、組織の課題を明らかにする ME6:組織というものは、うまくいっているその頂点にあるときから、つねに次の変革への準備を始めることが必要です。その改革の方向性を決めるのは、いつも「それはお客さまに起点になっているか?」ということです。 ③変革しようという意思を共有する  社内キックオフで、変革への想いを共有する ME7:ブランド変革をするのは誰か? ME8:すべて、お客さまから発想し、何をすべきかを考え、それを実現するために、営業の方針や代理店政策をどうするべきかを考える。発想の順序を「プッシ

嬉しいことが、2つありました。

イメージ
嬉しいことがありましたので、記録しときます。 【その1:師匠に褒められて嬉しかったこと】 Facebookに TOEICで725点取れたこと をつぶやいたら 酒井穣さん(大師匠)からコメントがついたんです! 師匠 「最高です!」 師匠 「皆の言い訳を消す力があります!ロールモデルとして、是非とも、900点を!」 私 「おー!やれるだけやってみまーす!」   それにしても、高い目標がキタコレ (;´Д`)w 【その2:師匠の本に、私が写真入りで出てた!】 酒井穣さんの新刊「ご機嫌な職場」 P.144に私が写真入りで出ています。 電車で読んでた時に気がついて、タマゲたし!w 社内でやってるミニブログ「Yammer」の私のカキコがそのまま出てます。 うちの会社には図書費の補助制度(「道真公の愛」と命名されています)があり、社内向けミニブログYammerに簡単な書評を書くと、購入費用が半額補助されるんです。 その紹介用サンプルとして私の発言シーンがちょこっと出てるんです。些細なことなのですが、これだけでも嬉しくなって「また読んで書評書こう!」って気持ちが湧いてきました。 改めて、英語も読書も、続けていこうと思いました!

TOEICが伸び悩みから脱出か!?

イメージ
まだ懲りずにTOEIC受験を続けております。 8月17日の社内TOEICで、ついに念願の700点代に到達しました! な~んと 725点! です。パチパチパチ・・自画自賛(;´Д`)w このところ1年半ほど650点で伸び悩みしてたのが、なぜか75点アップです。 英会話学校とか通いもせずに、725点とか取れるもんなんですね!! 自分の記録として今までの成績も載せときますよ。 【私の650点までの学習法】 私は英語の勉強は中学校までしかやってませんw 更に机に向かって勉強できない自分を知っていますww 一方興味あることには、人一倍の熱中する性分なことも知っていますwww 思い起せば約2年半ほど前、勉強嫌いな私がTOEICに挑戦するからには 「 ゲーム機とiPhoneだけで、電車の通勤時間にTOEIC勉強してやるぞー! 」って、自分で自分の興味を刺激しながら始めてみたのです。まるでゲームのやりこみ気分ですねwww 手始めに英語を勉強するためにDSi本体と、教材はネットの評判を見て2本ばかり買ってみました。(当時はまだiPhoneも持ってなかったし) これは楽しかったです!これから始める人にはオススメですよ!ほんとだよ! 通勤電車でゲーム感覚で楽しくやるのにピッタリ!!!   ぜひポチって 試してみて下さいな。 このへんを楽しみながらクリアーしちゃった後は、iPHONEのソフトでSmart.fmの「TOEIC600点を目指せ!」を電車で毎日やってました。電車で小声でブツブツとディクテーションしながらww わからなかった英語が聞こえてくるのが自分でもわかるので、とってもワクワクして楽しいですよ! Smart.fmは、今はiKnow!って名称に変更してて、調べてみたらCeregoの「新・TOEIC 600点を目指せ!」として 250円で販売中ですね。 http://itunes.apple.com/jp/app/id430555047?mt=8 これだけで650点まではなんとか行きましたが、その後1年半も横ばいで頭打ち・・・><; 【725点取れたポイント】 伸び悩み脱出のきっかけは、きっとこの本です!やはーり、攻略本はてっとり早いのかも知れませんね。 この本を紹介してくれたのは、会社のMさんという人で、TOEIC初回で7

タバコ吸う?やめる? どうしよう?

どうも、気がつけばもう7月。すっかり暑くなりましたね! 今年は、節電の夏ですから、皆さん未体験ゾーンを体感できそーですよね? ある意味楽しみましょう! えと、本題に戻ります。 【タバコを辞めて幸せに近づいてるか?】 昨年10月2日、昔お世話になったお客さんがGoogle Buzzで禁煙宣言しておられるのを見て便乗し 「よし禁煙するぞ!」 とチャレンジを開始し9ヶ月経過、見事に卒煙できました! でもね、振り返ってみて 「ホントに禁煙して幸せになったのかな?」 と疑問を感じています。 実は禁煙してから 「酒飲む機会が増え、結局お金使い過ぎ (体がドーパミン求める?)」とか 「息子が学校にいけなくなった (因果関係不明)」とか 「読書や英語の勉強もおろそかに」 とか 「タバコ吸ってた頃の方が幸せだったかもな~?」とも感じるのです。 【禁煙するまで】 普通に禁煙するだけでは面白く無い ので、趣味と実益を兼ねて 「ネットとソーシャルメディアを最大限活用して楽しみながら禁煙する」 をコンセプトとしました。 当初40日くらいは 「あー吸いたいなー美味しそうだなーと、そりゃもう必死で我慢」 。 このころ、やったことといえば 「ソーシャルメディアで宣言して自分を追い込む」や 「iPhoneの無料禁煙アプリで励まし合って頑張る」等 しかし「ほんと辛いよなー」って感じでした。 そんな頃、Twitterで禁煙関係のTL見てたところ 「 ニコチンアンインストール 」 という本を知り読んで見ました。(一応電子版ですw) ・タバコ価格の70%は税金。結局は財務省天下りの退職金となる。 ・やめるの辛いというのはデマで、ニコチンは24時間で体から抜けるので、あとは心の問題。etc. 要するにタバコのバカバカしさを分かりやすく解説する本です。 これ読んで 「タバコのバカバカしさに納得して」 からは、未練もなくなり自然に吸いたくなくなりました。 【禁煙のメリット】 ・体に良い ・お金の節約・節税になる ・目覚めが良くなる ・歯磨きで「おえー」とならない ・仕事に集中できる(1時間毎に吸いに行かなくなるので、続けて机に向かっている時間が伸びる) ・家族の評判が(少~し)あがる? 【禁煙のデメリット】 ・酒を飲みにゆくことが

TOEICが伸び悩み

イメージ
恥ずかしいのですが、ここ1年半ほどTOEICの挑戦を続けています。 成績は横ばいで伸び悩み中です。成績は以下のとおりです。 2009/11/11 2010/05/18 2010/11/15 2011/05/17 LISTENING 345 355 330 320 READING 215 290 310 330 TOTAL 560 645 640 650 リーディングは、最初の215点wから330点と着実に上昇傾向にあるのですが、リーディングが上がった分、リスニングが落ちてますね。(;´Д`)w 先日リスニング440点の人にアドバイスを求めたところ「ほとんど理解できなくても、英語を聞き流すようなトレーニングが効果的」と聞き、私は「50%位理解出来ないと意味が無い」と思っていたのでちょっと意外な感じでした。 その人は電車でIPodでずーっとBGMとしてCNNニュースなどを聞き流しして日本語の本を読んだりしてるそうです。 私も電車でK-POPを聞くことを控えて、CNNとか、BBCとのニュースを聞き始めています。 とにかく、まずは、なんとか700点台に乗せたいです。 リスニングで400点取れたら文句なしなんですけど、順当に350点+350点あたりにするために、意味わからなくてもリスニングを試してみます。

ソーシャルメディアがもたらす世界

いまさらかもしれないけど、書いてみます。特に最近は自分のFacebookのコミュニティでも普通のオヤジたちが普通に感じ始めていることですので。 Facebook やTwitterを見て暮らしてると、 リアルで繋がりある人の公私に渡る情報を 得たり、共通点を見出したりするのって、1-2回の飲み 会位では、ままならなかったなーって 、つくづく感じます。 ソ ーシャルメディアって、本当にいろんな人のいろ んな面がたくさん分かり、たくさんの共通点も見出せ、その人 への興味や、会いに行きたくなる気持ちや、行動してみよ う等の気持ちも自然に湧いて来たりします。 それだけで も「幸せ感」が得られます。 「*君はこんなにイカ した(イカれた?w)ギタリストだったのかー」とか 「*君も外資入ってT OEICがんがってるなー。自分もがんがるぞー 」とか、いくらでもゴロゴロネタが転がってると感じます。 いろいろ自分に行動を促すパワーに利用できるところ 大切だなーっとも感じます。一方で 「真に重要な情報(ウェット情報?)はソーシャルメディアでは得られない」ってことも忘れちゃいけませんね。 佐々木俊尚さんの本で「ソーシャルメディアによって、誰もがキュレータになれる時代」って書いておられました。私だってこんなしょぼいブログ書いてて、時々見知らぬ人からコメントもらえたり、Twitterのつぶやきで100名位にRTされたりする時代ですもんね。汗) 無限の細かい専門領域(確かビオトープと呼んでた)に、無限のキュレータが存在して、ネットを通じてどんどんそれらが加速してゆく時代。音楽とか、サブカルチャー系は、もうどんどんこっちへ行ってますね。教育とか、知識産業とかも、どんどんこっちへ進化しちゃうのは止められないみたいですね。ほんで基本的に無料化へ向かってるらしいです。 「作家が本の販売だけでは喰えない」 「大学教授が学校で授業するだけでは喰えない」とか、そんな感じの社会。 自分が今、この変化の時代に生きていること、そして、そのメディアとそれがもたらす社会への影響等をリアルタイムで感じながら生きてゆくこと。ワクワクするけど、油断してると生き残って行けない社会。 グローバル化により「専門性や難易度が中程度で、中程度のスキルをもつ多くの人にできること」は単価の安い外人に喰われます

インターネットの速度測定は、ツールにより全然違いますね。

イメージ
自分のiPhoneのWifi速度テストをやってみると、測定ツールでぜんぜん異なることがわかります。 SPEEDTEST.NET 上り下りほぼ10Mbps位に出ます。 XTREME SPEEDTESTだと下り6Mbps、上りは200kbpsとかになっちゃう。 てことで、実効性能以前に、速度評価方法のほうがはるかに重要かもと思いましたとさ。

緊急入院しちゃいました (´Д` )ノ

2-3日前から熱があったんです。昼が37.5度位で、夜は38.5度位。あと首の右のリンパ腺(ツバ飲んでもちっとも痛くないので扁桃腺じゃない)が腫れてとても痛いのです。連休中は栄養をとって、おとなしく休養してたのですが、ちっとも改善しないので、今日会社を休んで病院に診てもらいに来ました。 いきなりCTスキャン、点滴、抗生剤などが、始まりまして、「おー俺、病人みたいじゃん」とか思ってたんです。 最後に先生から大阪弁での説明がありました。(溝の口の病院なんだけど、先生も私も大阪弁なので、会話はベタベタ大阪弁だったw) 先生「 まあ、こりゃ、今週いっぱい入院でんな 」 私「そりゃまたいきなりでんな!。ほんまですか?」 先生「CT見る限りまだ腫れは小さいけど、このあたりは大きく深いと胸とかに影響出たりするし怖いでっせ」 こりゃもうあきまへん、降参です。会社関係に連絡し、今週入院の旨を伝え、そのまま入院となりました。 実は私、入院って生まれて初めてなんです。 いきなりの入院だったので、身の回り品も何もなかったけど、かみさんが仕事が休みだったので、メールして身の回り品を届けてもらって助かりました。 ベットに寝て、安静にするだけの暮らしです。早く腫れが引いて、熱が下がるといいな。 看護婦さんから「頸部蜂巣炎」という病名だと聞き、早速調べてみました。 http://merckmanual.jp/mmhe2j/sec18/ch211/ch211b.html ・早期なら数日の抗生剤投与で治るけど、細菌によっては死滅時に毒を出すのがおり、その場合は、悪化してから回復するんだそうな。(いわゆる最後っ屁ですな。このタイプな予感する( ; ; ))→ 先生は、CT見て早期だと言ってたので、まあ数日で熱は下がるだろうと予想。 ・全身に転移もする。 この歳になると、緊急入院でそのまま帰らぬ人となった上司を何人か想い出すのですが、そういう方は、大変立派な人格者だったりしたので、私の場合は、そうじゃないなーと。変な確信を感じています。 【追記:2011/3/25 18:00】 症状は快方に向かっており、お医者さんからも「このまま順調に推移すれば、月曜日には退院できそうです」と言われました。 【追記:2011/3/28 22:20】 無事夕方に退院し、

aigo iPhone4専用バッテリーケース i616

イメージ
アマゾンでaigo社製のiPhone4専用バッテリーケースを買ってみました。 以前、ホリエモンが紹介してた「aigo社製のiPhone3用バッテリージャケット」を使っていたことがあり、これが非常によく出来ていたので、今回は早速ゲットしました! 以前のiPhone3用のバッテリージャケットでひとつだけ残念だったのは「デカイ・ゴツイ」デザインだったのですが、今回は非常にスリムに作られているようで、到着が待ち遠しいです。  ・1500mAhの大容量ポリマーリチウムイオンバッテリーを搭載。 →オリジナルの2倍の容量ですね。 スマーフォンはバッテリーが命ですから容量は譲れませんよね! ・iPhone4をセットした状態でパソコンと接続して充電できる。 ・iPhone4とパソコンのデータを付属の内蔵USBケーブルを使ってPCとの同期も可能。→USB端子が付いてるのでケーブル持ち運ばなくてもいいみたいですね。

よみがえれ「大川功伝説」 ベンチャーサミット2011

イメージ
よみがえれ「大川功伝説」「技術」×「経営」×「アントレプレナー」ベンチャーサミット2011ってイベントにに参加してきましたよ。 私は大川さんが好きでCSKに入社したOBなので、大川さんイベントと聞き速攻申し込み当選したので参加してきました。 日経での紹介 大川功をご存じない方も多いようなので、大川さんの紹介系 元MSKK会長の古川さんが語った大川功 日経ビジネス【時代のリーダー】大川功・CSK社長   ITPro 「人生すべて経営」をやり抜く   イベントのパネルディスカッションが カルチュア・コンビニエンス・クラブの増田さん、秋元康さん(そうそうABK48の)、とサイバーエージェントの藤田さんで、大川さんとの馴れ初めとか、あと彼らが今感じてることがポロッと聞けたりして、いろいろ面白かったです。 【おっさん式ざっとしたメモ】フィーリングだけ、つかんでくだせー (秋元康さん) ・大川さんには、いろいろ遊びに連れて回ってもらった。→大川さんが接待王なことは様々な方向から聞いたことあります。 ・ワインはオーパスワンとベリんじゃー。大川さんが値段を釣り上げたかというほどこればっかりだった。 ・大川さんは、聞き出し上手、みんな楽しくていろいろ喋る。それをいろいろ聞いて「ビビッ」ときたやつを追っかけてやってたように思う。秋元さんも「アイドルのカリスマ」とか、いろいろ熱心にしゃべりまくってたそうです。 ・ヘビーローテーションという言葉が自分に残っていてそれをやった。50越えのおっさんが女子高生にヒアリングしてやっても、そこにしか伝わらないものしかできない。ヘビロテという言葉と、音がなにかひっかかってそれをやっただけ。 ・19-20時のゴールデンの番組を作ろうとするところから入ると、面白くないものしかできない。予定調和になるとだめ。 ・自然に会話してたこと、それがあるとき、ピンときて番組にしてみようか?みたいなやつが受けてヒットする。 ・周りなんか見ないでおk。誰かに「こんなのぜったい当たらない」と言われたほうが、いけるとおもう。実際いける。→これは増田さんも全く同じことを言っておられた。 ・私は好きなものを作りたいばかりで経営はできない。実際会社経営では10社はつぶしてるw ・制作などでは「そんな感じで」という。会社の経営会議で

最近K-POPに はまってます

このところ、ちょっと心が不安定です。K-POPが心に刺さってチクチクします。 こないだある人から「 刺さるやつをつぶやいといてくれ 」ってリクエストもいただいたので、今日はそのあたりをご紹介しときます。 韓国のドラマとか、韓国アイドルとか、韓国の音楽とか、ゆるくてちょうどいい感じなんですよね。ほんと楽しめると思います。いろんな意味で日本にはもう真似できないと思います。 【最近のおっさんお気に入り楽曲 K-POP編】 おっさんは、いわゆる循環コードにすぐやられます。 Dm7→G7→CM7→Am7みたいな繰り返しのやつですね。 例えばDeepPurpleのHighway Starのサビ(ギターソロ)のところですね。確かバッハが発明したと高校くらいの時に誰かから聞いたような気がします。 K-POPでは、もう恥ずかしげもなく、このツーファイブをがっつり使ってる楽曲がいっぱいありまして、おっさんは何度聞いてもコロッとやられています。 つぎの曲を聞いてもらえれば誰でも「あーなるほろ!これね!」ってわかってもらえるので、さっそくいってみましょう! ①Brown Eyed Girls - LOVE  https://youtu.be/k5abFrvxLlU 楽曲は誰でも聞いたことのある感ばっちりのツーファイブですね? BEGはアイドルと言うには歳取ってます。ふたり30歳。でもね実力あるし、力入ってなくていいんだわ。青春不敗に出てるナルーシャが一番人気かも? ②JQT の No need to know  https://youtu.be/lg9wTNjbzxQ なんか歌番組見てたら流れてきて刺さりました。これもまいど同じツーファイブ繰り返し+ポップな繰り返しメロディ+楽しいリズム+きれいなお姉さん+韓国語のRap ③ Brown Eyed Girls - My Style (Acoustic Ver )  https://youtu.be/EJ3phQNXrqE またまたBEGです。しかも歌唱力の実力がはっきりわかるアコースティックバージョンでご紹介しましょう! じっくり聞くとサビのハモリがプロプロだったりします。 <ポイント!聴きどころ> ・同じグループでシングル2曲続けてツーファイブというのも驚きますが、LOVEとキーまで同じところ